文系スキル 【有料版1か月で上達する?】ProgateでPythonを勉強してみた結果【最高でした】 Progateの有料版でどれだけ身につく?プログラミングオンライン学習のProgate。無償版では途中までしか学べず、有料版を考える方いると思います。Progateの有料版ってやる価値ある?実際、Progateの有料版を一か月試し、Pyth... 2022.10.16 文系スキル
文系スキル 【IT音痴30代ワーママ】すきま時間でITパスポート合格|20代には負けません! 30代でITパスポートってどうよ?色々な意見があると思いますが、30代でITパスポートを取得した筆者が合格体験記紹介します。結論をお伝えすると、年齢、立場問わず誰にでもおすすめ筆者の感覚ではこんな感じです↓難易度★★★☆☆仕事で活かす★★★... 2022.08.31 文系スキル
文系スキル 【事務職8年目ワーママ】ITパスポートって必要?【コスパ最強の資格です】 事務職にITパスポートっている?情報処理系の国家資格であるITパスポート。文系職でも取った方がいいのか?迷いますよね。事務職歴8年の筆者ですが、ITパスポートの取得、かなりおススメします。理由はこちら↓・事務職かつITに強いは最強・ただの事... 2022.08.11 文系スキル
文系スキル 【独学一発合格】なぜIT初心者のママがITパスポートに受かったのか?【2,000円で合格できる】 ITパスポート独学で一発合格したい受験料高いですから!そんな方向けに、ITスキル0ながらITパスポートに独学で一発合格した筆者の体験談を3分の記事にまとめました。筆者のプロフィール↓そっこそっこ仕事、子育てのすき間時間を活用して合格しました... 2022.08.07 文系スキル
文系スキル 【無謀?】文系事務員、プログラマー部署へのインターンで感じたギャップ5つ【壁はいろいろ】 文系プログラマーになりたい勢いのあるIT業界、文系出身者でもプログラマーになりたい人、多いと思います。この記事では、文系出身の私がプログラム専門部署に社内インターンに行った時に感じたことを紹介します。内容はこちら↓・文系出身者が驚いたプログ... 2022.03.31 文系スキル
文系スキル メーカー事務員ワーママがおすすめする資格3選!コスパ最強の資格とは? 事務員女子、どんな資格がおすすめ?女性は結婚、出産と働き方に影響するライフイベント多いですよね。プライベートも充実させたいけど仕事も頑張りたい!そんなあなたには、資格がお守りになるはずです。今回の記事では、事務系女子の筆者が取ってよかった資... 2022.03.07 文系スキル
文系スキル 【転職者3人を分析】転職先のミスマッチなくすためには○○を伝える必要あり 仕事を変えたいけど、今の仕事より自分に合わなかったらどうしよう?転職や部署異動で悩む方多いと思います。どうしたら転職先でのミスマッチを防げるか?私自身、転職した経験はありませんが、所属していた経理部でたくさんの転職者を受け入れた経験がありま... 2022.01.22 文系スキル
文系スキル 【経理OB力説】つまらない経理の仕事はゲーミフィケーションで100倍楽しくなる! 経理ってつまらないそう感じる方多いのではないでしょうか?私は元経理部員で今は別の部署で働いています。略歴:新入社員~4年目 経理部5年目~8年目 経営企画部私も経理時代、つまらないと感じることがありました。地味~な作業ばっかりしかし、部署異... 2021.10.13 文系スキル
文系スキル 将来何がしたいかわからない人が知るべきジャムの法則 こんにちは!地方で子育て中のアラサー、そっこそっこです。将来に対して不安を感じることは誰しもあるかと思います。不安を払拭するために行動しようとしても、何をすればいいかわからない!と悩んでいませんか?将来が不安だ…将来のために何かしないといけ... 2021.07.12 文系スキル
文系スキル 残業する人が評価されるはなぜ?時短ワーママが納得したエピソード 残業している人が評価される働き方改革なんて言われるようになりましたが、やはり長く働く人=デキル人という形は変わっていないようです。時短勤務の私は、残業を評価する上司に不満を感じることやっぱりあります。先輩は日中ぼーっとしてるのに、残業してま... 2021.06.19 文系スキル