【ワーママ夜ご飯のピンチに】備えあれば憂いなし!おススメの宅食サービス3選

今日は夜ごはん作りたくない

食事は毎日のこと。どう頑張ってもご飯作れないなんて日もありますよね…

仕事が忙しくなると作りたくなくなる!

どうにかごはん作りラクにしたい!というあなた。

ぜひ最後まで読み進めてください。

ワーママ歴7年の私がおすすめする宅食サービス紹介します。

家での時間は本当に戦争です。

どうも頑張れない…なんてときは便利な宅食サービス使って乗り越えています。

疲れでイライラが溜まるなら、たった数日ごはん作りサボる方がうんといいです!

宅配サービスを使ったことがない!という方も備えあれば憂いなしです。

ぜひ、宅食サービスの便利さ、美味しさをすぐにでも感じてほしいです。

宅食サービスはワーママを救う!

この記事を書いた人↓

そっこそっこです。
自分で仕事を選ぶワーママになる情報発信しています!(プロフィールはこちら)

・幼児二人子育て中ワーママ
・地方共働き、ワンオペあり一家

宅食サービスはワーママの救世主

MMD研究所の調査によると、男性が43.4%、女性が63.9%の人がごはん作りに負担を感じているとの調査があります。

みんなお疲れさま!

また宅食サービスを利用したことのある人はおよそ2割で需要は年々増えています。

時短サービスの中でも取り入れやすい宅食サービス。

忙しいワーママはどんどん活用していくべきだと思っています。

働いているんだもん!便利サービスどんどん使おう!

宅食サービスが他の時短サービスよりも利用しやすい理由
・食事は毎日欠かせない家事だから
・宅配で受け取るだけ!とってもラクチン
・全国どこでもサービスを活用できる

あなたはどれ派?ワーママにおすすめしたい宅配サービス

宅食サービスってどんなものがあるの?

宅食サービスも今では色々あって迷っちゃいますよね…

今回はワーママおすすめ3サービス紹介します↓

サービス名お手軽度おいしさコスパ価格(税込)
mogumo★★★★★★★☆★★☆☆478円~/品
わんまいる★★★★★★★★★★★★956円~/食
Oisix★★★☆★★★★★★★☆1,020円~/食

【mogumo】育休中と同じ丁寧なご飯を子どもに食べさせたいこだわり派向け

mogumoはママにゆとりを!をコンセプトにした幼児向け冷凍食です↓



子どもが喜ぶ×めっちゃ手軽

いいとこどりのサービスです。

もうね、ごはんが全部かわいいの!!

どのメニューもカフェのランチプレートみたいで、見ているだけでテンション上がるものばかりです。

【mogumo】公式サイトより

きゃわいいーー!

ぜひお子さんと”これ食べたい?””美味しそうだね”と楽しみながら選んでいただきたいです!

働いても子どものごはんはきちんとしたい方向け

【わんまいる】毎日料理頑張れない!とにかく手軽さ重視派

美味しくて、健康的で、簡単の3拍子揃った宅食サービス

冷凍おかずは最短5分で食べることができます。

はっや!!

子どもが手を洗っているうちに解凍してすぐごはん!が実現できます。

しかも国産食材を100%使っています。

どうしてこんなにいいとこどりできるのか?

それは味も品質もたくさんのお客さんに認められているからでしょう↓

【わんまいる】日経DUALで味品質ランキング1位を獲得!

味も品質も文句なし!のわんまいる

【Oisix】冷凍食なし!買い物、メニュー決めはしたくないけど手作りしたい派

なんとなく冷凍食品に抵抗がある…という方はOisixをおすすめします。

食材が届き、家でやるのは食材カットと焼くだけ

ごはんづくりって正直、買い物やメニュー決めがいちばん大変だったりしませんか?

私も個人的には買い物・メニュー決めだけ任せたい派です。

だから気持ちわかるの!

めんどくさい買い物とメニュー決めを放置できるのがOisixの特徴です。

しかも丁寧なレシピ付きなのでバタバタしててもサッと作れちゃいます

美味しいごはんをサッと作れるのは理想です!

料理はしたい!のワガママが叶うサービス

【まとめ】ワーママがおすすめする宅食サービス3選

以上宅食サービス3選紹介しました。

どれも美味しそうでワクワクする!

【mogumo】幼児食に特化した子どものための宅食
【わんまいる】お皿に盛るだけ!最短5分でご飯ができる
【Oisix】ちょっと手を加えて完成のいいとこどりサービス

ワーママは仕事も子育ても家事も本当に大変ですよね。

すべて完璧にやっていては身が持ちません。

ワーママ生活は長いよー!

いちばん手を抜きやすいのは家事です。

色々なサービスを活用して充実したワーママライフ過ごせるといいですね!

このブログではワーママ歴7年の筆者が今まで感じたワーママの働き方について記事を書いています。

ぜひ色んな記事みてください!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました