極める

文系スキル

【事務職8年目ワーママ】ITパスポートって必要?【コスパ最強の資格です】 

事務職にITパスポートっている?情報処理系の国家資格であるITパスポート。文系職でも取った方がいいのか?迷いますよね。事務職歴8年の筆者ですが、ITパスポートの取得、かなりおススメします。理由はこちら↓・事務職かつITに強いは最強・ただの事...
文系スキル

【独学一発合格】なぜIT初心者のママがITパスポートに受かったのか?【2,000円で合格できる】

ITパスポート独学で一発合格したい受験料高いですから!そんな方向けに、ITスキル0ながらITパスポートに独学で一発合格した筆者の体験談を3分の記事にまとめました。筆者のプロフィール↓そっこそっこ仕事、子育てのすき間時間を活用して合格しました...
ワーママ仕事術

【ワーママが救われた】しんどい時に効く5つの言葉!【先輩ママは偉大過ぎ】

ワーママって本当にしんどい!ワーママ歴4年の私は、今まで5,000回くらいしんどいと言ってきました。もう無理です!そんな時、たくさんの先輩ワーママが優しい言葉をかけてくれました。今回はワーママがしんどい!と悩んでいた私を救った先輩の言葉5つ...
ワーママ仕事術

【時短一択】ワーママ4年生が育休明けママに迷わず時短をすすめる理由とは?

復帰したら時短?フルタイム?育休明け、ワーママの働き方迷いますよね。ワーママ歴4年の筆者は、迷わず時短勤務をおすすめします。時短はメリットだらけ!私が時短をおススメする理由は、こちら。①子育ては今を逃すと一生できない②ママの自由時間が作れる...
ワーママ仕事術

【サボり魔だらけ】日本人の働き方はおかしいと感じた海外のテキトーな働き方5選

私、働きすぎかも?まじめな人ほど自分を追い込んで仕事を頑張りがちです。みんな、まじめに働いていますか?日本人は勤勉で、あなたのまわりの方も一生懸命働いているかもしれません。しかし、私は海外にいった時感じたことがあります。仕事サボりすぎじゃな...
ワーママ仕事術

人見知りワーママが実践するゆるママ友作りとは?【ママ友4人できました】

ママ友ができない!人付き合い苦手なママにとってママ友づくりって難しいんですよね…どうやって仲良くなるかわからない!私自身、人見知りで新しく友達を作るの苦手です。積極的に色々なママに話しかけることができないのです。そんな私が実践している、人見...
ワーママ仕事術

【OBが回答】ワーママは経理職向いてるの?メリットデメリット教えます。【経理は理想の職場かも】

経理ってワーママに適職?事務職で女性が多そうな経理の職場。はたしてワーママにやさしいのでしょうか?独身時代、経理の仕事をし現在別部署で働くワーママの私が答えます。結論は、こちらです。ワーママには最高の職場です!(経理業務が好きになれれば)経...
ワーママ仕事術

【努力が必要】頑張りすぎワーママが頑張らないワーママになるには?【今すぐやって】

頑張りすぎて、もうしんどい一日中、仕事、子育て、家事。やることが山積みで大変!ワーママって息つく暇、ないですよね?ワーママさん、本当にお疲れ様です!私はワーママ歴5年ですが、毎日タスクが多くて精神的にやられてます…保育園での忘れ物子どもには...
ワーママ仕事術

【ブログ】ビジネス書通りにいかないワーママのキャリア形成とは?【+5年で考える】

私のキャリア大丈夫?ワーママのキャリア形成って難しいですよね…子育てに仕事、考える軸が沢山あるの!キャリアについて真剣に考えようと色々な本を読むのですが、なんだかもやもやしませんか?全部ピンときませんっ!もやもやの大きな原因は、ワーママは教...
文系スキル

【無謀?】文系事務員、プログラマー部署へのインターンで感じたギャップ5つ【壁はいろいろ】

文系プログラマーになりたい勢いのあるIT業界、文系出身者でもプログラマーになりたい人、多いと思います。この記事では、文系出身の私がプログラム専門部署に社内インターンに行った時に感じたことを紹介します。内容はこちら↓・文系出身者が驚いたプログ...