【努力が必要】頑張りすぎワーママが頑張らないワーママになるには?【今すぐやって】

頑張りすぎて、もうしんどい

一日中、仕事、子育て、家事。

やることが山積みで大変!

ワーママって息つく暇、ないですよね?

ワーママさん、
本当にお疲れ様です!

私はワーママ歴5年ですが、毎日タスクが多くて精神的にやられてます

保育園での忘れ物

子どもには大変でも笑顔で

お昼休み返上でお仕事

部屋は汚いがデフォルト

そんなげっそりした私を先輩が心配してくれました。

大丈夫?大変そうだよ!

大丈夫…ではないです!!

なんでも一人で抱え込んでしまう私に、ワーママ歴10年の先輩からのアドバイスがこちらです。

”頑張らない”努力をする

なかなか深い言葉です。

今回の記事では、まじめな私がどうやって意識的に頑張らなくしているのか?紹介します。

ついつい頑張ってしまうワーママさん!!

自分を追い詰めていませんか?

ポンコツの私が悪いのー--!!

この記事を読んで少しでも悪いまじめをなくして心がラクになれると嬉しいです!

ママ友の雑談感覚で読んでもらえると嬉しいです!

この記事を書いた人↓

こんにちは!そっこそっこです。
昨日よりもちょっと成長をモットーにゆるキャリア目指しています!

・4歳・6歳の幼児を子育て中
・事務職会社員
・ついつい頑張りすぎてしまう悪い癖が…!

【体験談】しんどくても自分をついつい責めてしまうワーママ

私はワーママ歴5年になります。

今までしんどいなと思うこといっぱいありました。

・立ちくらみ
・夜中寝れない
・子育て指導員に相談、号泣

しかし体調が悪くても、なぜか頑張ってしまのです。

頑張り過ぎのワーママさん、心当たりありませんか?

仕事はお昼休み返上で終わらせる

上司との面接で、本音を言えず「大丈夫」と答える

残った仕事を同僚に頼むときの反応が怖い

ぎちぎちなスケジュールの立て方

体を壊しても、仕事がうまくいかなければ自分を責めてしまいます。

あぁ私がもっとデキル人間ならな…

自分の限界以上に頑張ってしまうのです。。

そんな時、声をかけてくれた先輩ワーママの言葉。

頑張るはセーブしないとぶっ倒れるわよ!!

私を心配して、怒ってくれたのです。

まじめな人は頑張らない方法がわからない

頑張らない子育て、

ぼちぼちいこう、

今まで私も自分なりに意識していました。

てきとう最高!

しかし、思った以上に”頑張らない”は難しいことに気が付きました。

子供のころからまじめは正義

子供のころ、私はこんな小学生でした。

・夏休みの宿題は全て提出
・遅刻しない
・テストは100点目指して勉強

えっ私もそうだったよ?

ただのまじめな普通の小学生。

でもほとんどの小学生はまじめではないですか?

先生や親の言うことを聞き、怒られないように過ごす。

子供のころ、私たちはいい子ちゃんになるよう育てられます。

そんなまじめちゃんに不マジメになれというのは、こんな感じ。

・夏休みの宿題忘れてた!
・遅刻常習犯
・まあ赤点とらなければよくね?

いやいやいやいや真逆じゃん!

でもワーママにとってこの状況はあるあるではないですか?

・期限までに仕事終わらない!
・子どものぐずりで遅刻
・仕事でミス連発

今までまじめにやってきたのに不マジメな行動ばかり

劣等感を感じてしまうのは当たり前です。

そしてできないのは頑張っていないからだと自分を責めてしまう

いつもの私です。

でもワーママはマジメにやりたくてもできない、であるならば、

自分を守るために頑張らないマインドを受け入れないといけない思います。

頑張りすぎなワーママは不まじめマインドを取り入れろ!

でもどうしていいかわからない!

子どもの頃からのまじめマインドが染み込んでいる私たちには突然不マジメになるのは難しいです。

そんなとき私は先生に怒られてばかりだったクラスメイトを思い出します。

あいつだったらどう思うかな~を繰り返すのです。

先生がまた何か言ってるぜ!
や~だよ!

決して積極的に不マジメなれと言っているわけではありません。

しかし、ワーママ生活は理不尽でどうしようもないことの連続です。

子どもの看病で連日仕事を休み自分も発熱。
ロキソニンを飲んで頑張るも集中できずミスをした。

朝支度途中、子どものケンカが勃発。
子どもをなだめるも”保育園行かない”と言い出し大泣き&ぐずりで遅刻ギリギリになった。

みんなあるあるじゃない?

理不尽なことを”私の頑張りが足りなかった”と受け止めては精神的にやられてしまいます

他の人からはミスや失敗という結果としてみえるかもしれません。

しかし、どうしようもできなかったことに対し自分を責める必要はないと思います。

ワーママがしんどい時にすることは、

もっと頑張るではなく、

無理なことは割り切る力

です。

無理なことは無理と割り切るためにも、ある程度の不マジメの正当化は必要だと思います。

いくら頑張っても無理なものは山ほどある

頑張りすぎなワーママが実践中の頑張らない行動

先輩から叱られ、もっと自分に優しくしようと思った私。

そんな私がどのような”頑張らない”を実践しているのか?紹介します。

参考になると嬉しいです!

①期限ギリギリに提出

今まで期限ギリギリ提出するなんてありえないと思っていました。

期限日の2~3日前にはだします!

でもその考え方、あなたを苦しめているかもしれません。

確かに余裕を持ってやるのはとても素晴らしい事です。しかし、

どんなに頑張っても不可能なケース、あると思います。

子供の熱で一週間お休み!

独自ルールで自分を苦しめていては、本末転倒です。

ギリギリでも期限内は期限内ですよ!

②相手のスピードに仕事を合わせる

2つ目は一緒に仕事する相手によって仕事のペースを変えています。

仕事が早い人からの依頼は早めにしますが、

仕事が遅い人からの依頼は、後回し

です。

仕事の優先順位を一緒に働く人で決めているのです

人を選んでるってこと?

なんだかズルい感じがしますが、仕事を早くしたとしても、時間に厳しい人には評価されますが、

時間にゆるい人には気づかれもしません

あっもうやってくれてたの?今気づいた。

限りある仕事時間、メリハリをつけていると割り切っています。

早く仕事をしても気づかない人もいる!

③できない宣言

3つ目は私、できませんを周りの人に公言するのです。

私、要領よくないので…

言い慣れないとなかなか大変ですが、勇気を出してまわりの人に言ってみてください。

あなたの仕事、本当にちょうどいいですか?

ワーママの働き方を本当に理解している上司はごく少数だと思います。

上司もワーママの働き方については探り探りと人事の先輩が言っていました。

あなたが仕事を必死にこなしても涼しい顔していれば、仕事はどんどん振られます

体を壊す前に”できない宣言”しましょう。

あなたの大変さ、誰も気づいてない!かも?

④まわりを頼る

あなたの理想のワーママはどんな人ですか?

仕事もできて、
後輩の面倒見がよい、
かっこいい先輩

こんなワーママまぼろしです(きっと)。

こんなワーママ現実にいる?

私も仕事も子育ても完璧にこなしたいですが、理想が高いと自分を苦しめます

必要なのは家事や仕事のスキルを上げるのではなく、まわりに可愛く甘えられる力だと思います。

※詳しくはこちらの記事で紹介しています↓

相手に気持ちよく仕事をお願いする力大切だと思いませんか?

まわりの人も頼られたい!

”やりたい”と”できる”は違う

仕事あと少し頑張りたい…!

キリのいいところまで頑張りたい!と頑張ってしまうワーママ多いのではないでしょうか?

しかし、仕事でエネルギーを100%使ってはいけません

仕事は8割の力でやる

意識的に肩の力を抜かないと子どもと笑顔で向き合うことができませんよ。

物足りなさを感じるかもしれないし、

やり切れない気持ちもあると思います。

全部中途半端でもやもやする~!

しかしそういった気持ちと向き合うのもワーママならではと私は思っています。

100%満足するまで仕事ができないワーママ。

辛い思いややり切れないと思いますがこの経験はきっと役立つはずです。

働き方が多様化する今、昔のようなバリバリ仕事をする=正義ではなくなっていくと思います。

ワーママの”仕事だけではない”が仕事で活きるはずです。

仕事は腹八分目!!

【まとめ】頑張らない働き方は新しい働き方

以上、頑張りすぎなワーママに向けた記事でした。

まとめると、

頑張りすぎなワーママに必要なのは頑張らない努力をすること

具体的に私が行っている頑張らない行動は、5つです。

①期限ギリギリに提出
②相手の仕事にスピードを合わせる
③できない宣言
④まわりを頼る
⑤やりたいこととできることは違う

これ、頑張り屋さんにはかなり大変なことです。

しかし、ワーママをすることで今までとは違った視点で仕事ができます。

そしてもっと人に優しくなれるはずです。

今は色々な人が働く時代。

介護をしながら働く方

闘病中でも働く方

仕事よりも趣味を優先して働く方

私のまわりにも色々な働き方の方がいます。

もはや仕事が命!の方ばかりの社会ではないのです。

あなたのように仕事と生活の両立で悩みながら働く人が増えています

そんな方に共感しながら働ける人材になれるはずです。

肩の力を抜いてもっと気楽に仕事してもいいんじゃない?

私は頑張らないと決めて仕事をはじめてからS評価をもらうようになりました↓

肩の力抜くことは意外と大事ですよ

ぜひ無理せず、自分を大切に過ごしてくださいね!

この記事がどなたかの参考になるととっても嬉しいです!

【関連記事】世の中頑張ってない人たくさんいます↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました